hikazuki

スポンサーリンク
Tカードprime

TカードPrime入手で9,500円ゲット、オフィシャルから5,000ポイント、かんたんポイ活で14,500円

TカードprimeはWAONと楽天ギフトカードのコラボで3.5%還元で利用できる、お得なカードです。さらに入会のときにポイントサイトからの入会とオフィシャルからのファーストプレゼントで1万円以上の特典が得られます。
ポイ活

定期預金3年もの0.2%、auじぶん銀行だと普通預金で0.2%なのに

定期預金が0.1%とか0.2%なんかただ同然と思ってしまします。タンス預金よりは、ましと思うのか?わかりませんがこの金利で定期預金にするのはもったいないです。例えばauじぶん銀行にすれば、条件はあるものの普通預金の金利が0.2%です。
WAON

超かんたん、トリマ―からWAONにポイント交換する方法。 トリマは年間4,800円は稼げます。

トリマのマイルを交換する方法はそれほど難しくないですが、仲間うちでよく分からないと言っている人がいたのでブログにしました。初めてのときはちょっとしたことで時間をムダにしてしまうので参考にして頂ければ幸いです。
SBI証券

ミニストップに楽天ギフトカードが置いてない。ミニストップで売ってる店舗を探す。

楽天ギフトカードデジタルが11月で販売終了。それでもミニストップで楽天ギフトカードがある店舗が回りにあれば問題はないです。ミニストップは置いてない店も多いのでみつけることです。もしなければファミマで1.5%でもやらないようりはお得です。
SBI証券

50歳前に億り人を目指すなら新NISAつみたて設定は必須

将来の自己資産を確保するためには新NISAが必要不可欠です。余剰資金をそのままにしておくのは、資金を徐々に減らしているようなもの。世界経済の成長を信じて新NISAを活用しましょう。
新NISA

新NISAについて大学生の子に相談された。口座開設は楽天証券、銘柄は楽天・オールカントリーが無難。

大学生の子どもに新つみたてNISAをやるなら楽天証券で楽天・オールカントリーをすすめました。証券会社は二の次ですが、つみてNISAは長期投資が基本。早ければ早いほど有利です。
eMAXIS Slim 全世界株式

新つみたてNISAをSBI証券でやるなら三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が王道

新つみたてNISAをやるならeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)かeMAXIS Slim S&P500 全世界株式証券会社はSBI証券か楽天証券にしておけば無難。
ファミマ

楽天ギフトカードデジタルが11月で販売終了。ミニストップには楽天ギフトカード置いてない店舗が多い。WAONにチャージするのはちょっと待って!

楽天ギフトカードデジタルが突然の販売中止。ポイ活ユーザーはショック。それでもチャージを転がすようなことでポイントを貰えることに感謝します。ファミペイ、楽天ギフトカードルート1.5%還元でもやろうかな!
新NISA

新NISAつみたて投資枠、素人が調べ倒して出した結論は楽天証券で楽天オルカンか楽天S&P500でつみたてNISA

新NISAがいよいよ始まります。これをチャンスと捉えるかは自分の状況と判断に掛かりますが、今のところ楽天証券の楽天オルカンかS&P500がリスクが低く割りがいいおすすめ商品です。
dポイント

大和コネクト証券でdポイント出口戦略、少ない資金でも買えるNTT株がおすすめです。

大和コネクト証券は持っていて損のない証券口座です。口座開設の際のポイント、セゾン系カードと紐ずければ投資信託でポイントゲットができるし、何より期間限定dポイントが投資に使えるのはありがたいです。
スポンサーリンク